1型糖尿病らくらくコントロールで「体重」と一致するもの




インスリンを使用している患者が運動するなら、インスリンが効いている時間帯にすべきなのは当たり前のことです。インスリンが効いていない状態で運動すると、血糖値がどんどん上がってしまいます。

運動することで、同じ量のインスリンで下がる血糖値が大きくなりますが、これに対応する方法が大きく分けてふたつあります。この違いが5年後10年後の人生を左右します。

ひとつは下がってしまう分を見越して、運動前の血糖値を明らかにおかしいくらい高くする方法。例えば、運動前の血糖値を200mg/dlなどの高血糖状態にします。

もうひとつは、運動するのに合わせてスポーツドリンクやその他の食品と、運動のために少なくしたインスリン注射を導入する方法です。例えば普段なら2単位必要になるようなドリンクを飲んで、注射は1単位にしておく、などです。

当然、どちらにした方がよいかというと、後者になります。前者は高血糖であることには変わりがないので、血管に直接のダメージを与える上、糖が代謝されずに尿に漏れ出してしまっています。日常的に尿糖が検出される状態を作っているということになります。もちろん、「年に数回」こんな方法で低血糖を避けながら動くというのはアリですが、日常的にこんなことをしていると、血糖値がコントロールできていない人と同じように合併症へと近付いています。ダメージは同じです。良かれと思って運動しているのに、方法がまずくて自分を傷付けるなんて本末転倒です。

運動に合わせて糖とインスリンを補給するのは確かに面倒です。よって、普通に食事をしてから歯磨きをし、その後運動する、というリズムを作るのが一番自然です。その場合、やるべきことといえば「食前のインスリンを運動に合わせてわずかに減らす」だけ。血糖値はいつもどおり、正常な範囲のまま運動が楽しめます。

日頃から家畜の豚みたいに食べ過ぎていると「痩せるために運動する」などという馬鹿げた習慣を生み出します。日頃から適切な食事をしている人は、運動する時にその分余分に栄養摂取することになりますが、これこそごく自然なことだとは思いませんか?スポーツ選手だってオフシーズンは見合った量しか食べません。

運動は体型や体調を良い状態に保ちたいから、または、単純に楽しいからという理由でするのが良いです。痩せるためなんて言い出すと、運動前に栄養補給することができない、もしくはためらいが出ます。結果、血糖値を高めにするしかなくなります。運動で得るものと失うものの両方を大きくしています。適切な方法で運動することで高血糖も低血糖も避けられるのですから、どのように運動するのが楽しく安全なのかを知ることはとても大切なことだと考えます。痩せる必要がある人は、そもそも太る原因が食べ過ぎなんだと知ることから始めると良いです。

運動に限らず、動いているうちに血糖値が下がってきてしまうことは一生の中で数え切れないくらいやってきます。それに対し、

  • 事前の血糖値が低いからそもそも参加しない・動かない・やめておく
  • 事前の血糖値を普通じゃない範囲で高くしておく

と、自分にダメージを与えたり、引き篭もりみたいになったり、やらなきゃいけない地域活動をサボる言い訳にしたりしてはいけません。自分や周囲の人にとってデメリットでしかないし、時には大きな迷惑です。

動くことと血糖値が下がること、それとどのように付き合っていくかは人それぞれですが、せめて誰にも迷惑を掛けない方法を選びたいものです。僕は自分を傷付けず、誰かにも迷惑を掛けない方法で生きていきます。どうしたら良いかわからない、方法が定まらないという人には、ぜひ、「下がる分は摂取しちゃえ!」をお奨めします。日頃の食生活を乱れさせないことが前提にはなりますが、そんなことは現代の社会人にとっては常識みたいなものです。見渡せばそれくらい自己管理している人だらけです。血糖値が下がるなら糖を摂取、体重が下がるならバランスよく色々摂取。とても自然で安全です。

キウイダイエット

|

先日、バナナダイエットについて批判したばかりですが、今度はキウイフルーツが標的ですよ。もういい加減にしろと。

バナナダイエットにせよ、キウイダイエットにせよ、そんなもので体重が減るってのは、納豆だろうが昆布だろうがウンコだろうが、何喰っても痩せるんですよ。消費するものよりも摂取するものの方が少なければ痩せて当然です。どっかの会社の会計と一緒なんですよ。

本当に困ったものです。今度はキウイが品薄になったりして。

どうして困るかって?僕はキウイが大好きなので、お昼のお弁当に毎日のように持って行くからですよ。ゼスプリゴールドがうますぎます。緑色のキウイフルーツよりも、黄色い方が好きです。

とりあえず、せっぱつまった感じの農家の人はメディアへの露出度が高い大学教授にお金を払って、自分の作物がダイエットに大変有効であると発言してもらいましょう。売れますよ。減量の効果と全く同じで、一時的なものでしかありませんけどね。

バナナダイエット

|

最近、スーパーマーケットなどの店頭ではバナナが品薄みたいですね。バナナダイエットというものが原因のひとつだそうですが、本当にもうね、アホかとバカかと。

僕も子どもの頃太っていたのでよくわかりますが、まずこれだけははっきりさせておかなければなりません。

  • 子どもの肥満は100%親の責任である
  • 大人の肥満は100%本人の責任である

太っている人、かつ、上記をすぐに頭から否定したくなる人は一生太ったままかもしれません。誰かのせいにしたり何かのせいにしたりと、原因を自分の食事以外のところに求めることが太る原因であることに気付かないのに、うまく自分の体がコントロールできるはずがありません。こういう人は何かマヌケなダイエットで一時的に体重を減らすことができたとしても、死ぬまで維持するのは無理です。どうせまた太ります。

バナナダイエットに限った話ではありませんが、何か単一の食事にしたりであるとか、絶食するであるとか、そんなものをありがたがっていることほど馬鹿げたことはありません。それまでの生活で太ってしまったのに、一時的にそんなことをして何になるのでしょうか。

そういうダイエットをしている人は、それがいつか「終了」すると思っています。その時点でアウトなのです。終了を迎えて元の生活に戻れば、それまでのダイエットと同じかそれより短時間で元の体重に戻り、そして、元の体重以上に増えることもよくあります。

ダイエットの標的にした食事以外ではブタのようにむさぼり喰い、酒を飲み、歯も磨かずにゴロゴロし、体重計に乗って嘆いてはお金を払ってくだらないジムに通い、醜いぜい肉を揺らしながら臭い汗を撒き散らし、そして疲れた疲れたとぼやきながら、思いついたように昼飯はダイエットクッキーやダイエットケーキと名づけられた家畜のエサのようなものを食事の代わりに肥大しきった胃へ流し込む生活。

・・・と上記を見るとどんな化け物だよ・・・と思ってしまうのですが、いやいや、多いのですよ、こういう人。そんなの一生やるんですか?と。仮に続けられたとして、それって生きてる実感あるんでしょうか。

僕は学生時代に柔道をやっていた頃は今よりも30kg以上重い、重量級選手でした。当然、選手じゃなくなり、普通の社会人として生きていくにはそんな体は必要ないので痩せました。体重を減らすために特別な運動や特別な食事が必要なのではなく、普通に生活し、普通の食事内容で、わずかに(食べてる本人が減っていることに気付かないくらい)バランスよく食事の盛り付けを減らすだけです。

たったそれだけのことなんですが、当たり前に痩せます。当然です。どんなに少しでも、食べている量が少ないのですから。たったそれだけのことなので、体重が標準的なものになった時に食事の量を元に戻してもほとんど何が変わったのか気になりません。

糖尿病の患者になっても全く同じで、体重をコントロールするのに特別なルールはありません。その他の病気で普通の食事が取れない状況にならない限り、家族と同じものを食べながらできます。

よく、インスリン注射をすると太るとか言いますが、そう感じるのに食事量を調整しないのは、単純に「食べすぎで太ってる」だけですし、それに気付かずに「ランタスにしたら太る!太る!薬のせいだ!注射のせいだ!!」とわめき散らすのは誰かが止めてあげないといけないのかもしれませんね。使う薬剤の変更によって、代謝のリズムやバランスは変わる可能性はあるのだから、必要な食事量が減ったのであれば、食べる量を合わせて減らせばよいだけのこと。そんなものは病気があろうがなかろうが関係の無いことです。以前と食べる量が変わらないのに最近太るんだよな~と思えば誰だって食べる量を減らします。

そういう、当たり前のことを当たり前と思わずに、何でもインスリンや病気のせいにしている人って多いですよね。そういう人に向かっていちいち何か言ってあげるのは医者や家族だけで十分だと思いますし、僕も面と向かって言ったりはしないのですが、そういう人たちって医者や家族がせっかく言ってくれてるのに、「あいつはわかってない!」みたいな状態になって、結局一生太ったりダイエットだと騒いだりを繰り返していくのでしょう。

そして、そういう人たちの大騒ぎに巻き込まれて今日もバナナは品薄なのです。いやはや、困ったものです。なぜって?僕はバナナが好きなので毎朝食べているからなのですよ。えへへ。

価格が上がるのは別にいいですけど(欲しい人同士での価格の引っ張り合いは、この社会の中ではとても正しいことだから)、価格が上がる暇も無く品物だけなくなるのはやめて欲しいですね。多少ボッタクリ気味でも最後の少量が在庫として残るように売る側も調整すべきです。

というわけで何かひとつのものを食べるだけのダイエットなんてやめて、普通の食事しましょうよ。>痩せたい人

インスリンの注射をするようになって初めて気になったのが「そもそも病気になる前はどれくらいのインスリンが必要だったのか?」です。

結論から言うと、注射している量に近いはずです。では、注射を初めて導入するときに、目安となる値はどのように求められているのでしょうか?

インターネット上の情報はいろいろありますが、どうやら「体重1kgにつき・・・」という表現が一般的なようです。肥満がなければ(標準的な体重であれば)、かつ、食事の内容(炭水化物の占める割合)が一般的な日本人であれば、体重の0.5~0.7倍の単位数のインスリンが必要だそうです。

1型糖尿病でも、太っていたり運動していなかったりと、2型糖尿病に近いメタボ具合の人もたくさんいますから、インスリンが体重の1倍、もしくはもっと多く使われている場合もあるようですが、体の小さな女性であれば、25単位くらい、体の大きな男性であれば50単位くらい使っていたりするようです。

僕の場合だと、体重74kgでインスリンは超速効型26単位+中間型10単位で合計36単位使っています。発症当時は自己分泌が残っていたのでもっと少ない注射量だったのですが、運動量や食事の内容から考えて妥当な量になりました。ご飯やパンが多い食生活になれば、50単位くらいは使うと思います(普段は白米なら200g、パンなら6枚切り2枚が僕の標準量です)。

太ったり運動しなくなったりすると、いつもと同じ量の食事と同じ量のインスリンなのにコントロールが悪くなった経験があります。インスリン抵抗性というほどの状態ではないにせよ、必要とするインスリンの量が確実に多くなります。それまで足りていたものが足りなくなるには理由があるわけで、それが生活習慣として良くないものであるならば、インスリンを増やして対抗するのではなく、生活をまともにしなくてはいけませんよね。

1型糖尿病で血糖値のアップダウンが激しく、全体としてもコントロールが良くない人で、一日のインスリン量が多い人は改善すべき点をノートにまとめた方が良いかもしれません。なぜ多くのインスリンが必要になってしまうのか、納得できる点と異常な点に分類すると意外と悪いところってあるものです。

深夜の低血糖

|

深夜にふと目が覚めることがたまにあります。それは大抵の場合、眠りについてから1~3時間後くらいに起こります。

目が覚めたときに何の異常も感じることが無い時もありますが、強い不快感を感じることがあります。具体的には、

  • 腕~肩の虚脱感
  • 腕、胸、背中や腹の発汗
  • 動悸
  • 不安感や頭がハッキリしない感じ

これらの症状があります。感じる症状やレベル(血糖値がどれくらい低くなると感じるようになるか)は個人差があるので色々ですが、僕の場合は深夜目が覚める時には上記のような症状があり、その時の血糖値は低い時には40mg/dl台にもなります。大体40~59mg/dlで目が覚めるようです。

目が覚めた時には、自分が今低血糖で目が覚めたのかどうか、まずは体感的に理解しようと試みます。症状的に間違いないな、と判断できる時でも必ず血糖値を測定します。理由は簡単で、血糖値を見て必要最低限の砂糖しか摂取しないためです。血糖値のコントロールが悪い患者のブログを観察すると、多くの場合、低血糖の発生をきっかけにして血糖値を壊れたジェットコースターように激しく動かしてしまっています。無駄な糖を摂取することで、

  • 不必要な値まで血糖値を上げてしまう
  • 日々の食生活に計上されるはずではなかった余剰カロリーを摂取してしまう

血糖値も体重も体型も悪くしてしまう要素を抱えることになります。これではどれだけ毎日ちゃんと生活しているつもりでも結果(日々の血糖値やHbA1c)が出ません。まるで常に失敗しているかのような数値しか出ません。

低血糖の症状を感じた時にちゃんと血糖値を測ってから砂糖を飲むなどの対処をすることには大きなメリットがあります。それは、体感と実際の血糖値の関係について把握できるということです。低血糖が体感できなくなる恐ろしい状態・無自覚性低血糖はある日突然やってくるのではなく、徐々に体感できる血糖値が下がっていって、40mg/dl台や30mg/dl台になっても全然気付かないという体験が必ずあるそうです。これに気付かないのはなぜかというと、体感した時の数値の変化を知らないからです。よって、体感する度にきちんと計測しておけば、自分の体がおかしくなっていることに気付きやすくなります。今までにも何度か、このように体感できる血糖値がだんだん下がってきた経験があります。60mg/dl台、50mg/dl台後半でわかりにくくなり、体感した時にはもう50mg/dl前半になっていることもありました。これはしばらく高めの血糖値で過ごすことで元に戻せることに気付いたので、日々チェックを忘れていなければ心配しなくても大丈夫そうです。詳しくは別の機会に書いてみたいです。

そう考えると、夜目が覚めるのは困ったことですが、低血糖(危険ではないレベル)で目が覚めないで、自分では動けないレベルになって初めて目が覚めるであるとか、全く目が覚めずそのまま昏睡状態になってしまうとかに比べれば、まだありがたいことなのかな、と感じます。滅多にないからこそ言えるのでしょうけど。

普段から血糖値が高い人であれば、80~100mg/dlくらいでも低血糖の症状を感じるそうで、事実、僕も最初の入退院の直後、ひどい症状を感じた時の血糖値は90mg/dl台でした。今では90mg/dlなんて普通の、正常な血糖値じゃないかと笑ってしまいますが、当時は知識もなく、ただただ言葉でしか説明を受けていなかった初めての症状に必死で砂糖を飲んでいました。

今ではコントロールも良くなったため、血糖値が70mg/dlを切らないと低血糖の症状を感じることはありません。ゆっくりゆっくりと血糖値が低下しているときには65mg/dlくらいでも少ししか感じません。今は低血糖で砂糖かブドウ糖しか摂らないのは普通ですが、以前、低血糖で喜んでお菓子やパンをかじっていた頃はもうちょっと不安定でした。あの頃の自分に「おいしいものは低血糖じゃない時に、堂々と味わって楽しみなさい、バカ!」と言ってやりたいですね。

普段の食生活

|

入院中は完全に2型糖尿病患者として扱われていたため、出てくる食事はいわゆる「糖尿病食」。失礼な言い方かもしれませんが、普通の感覚から言えば食事というよりむしろエサに近いです。

そもそも日本の2型糖尿病治療でいう食事療法というのは、カロリーしか見ていない時点で血糖値をコントロールするという目的が皆無であると言えます。カロリーは体重をコントロールする上で大切な数値になりますが、カロリーと血糖値の間には数学的な関係が成立していない以上、血糖値をコントロールする上でカロリーに目が奪われているのは大変間抜けな話です。

事実、病院で出てくる食事というのは、カロリーは計算されていますが、注射の単位数を固定していると血糖値が乱高下しました。今思えば当然の話です。この食事、炭水化物が大きく変動してしまっているからです。

そもそも炭水化物・たんぱく質・脂質に分けて考えると、たんぱく質と脂質は血糖値をほとんど上げません。詳しいことは代謝の専門書などに書いてありますが、必要最低限の炭水化物が摂取できている状態であれば、わざわざたんぱく質や脂質を効率が悪さを無視してまで糖に変換しません。使いやすいものから使うのが効率が良いです。よって、血糖値に直接的・短時間で影響を及ぼすのが炭水化物となるわけです。

つまり、何も考えずにいつも同じように注射する単位数を固定していても、かなり安定した状態で血糖値をコントロールするために必要な食事について考えれば良いということなります。

食事のバランスは各家庭・個人・国・宗教によってさまざまで、どれが正しいということはないと思いますが、大切なのは、毎日の食事の内容をそれなりに揃えるということだと考えます。

一番シンプルなところで言えば、食事全体のカロリーが炭水化物・たんぱく質・脂質のそれぞれでどのくらいの割合になっているかを見るとわかりやすいです。日本で良く奨められているのが、

  • 炭水化物60%、たんぱく質20%、脂質20%

というバランスではないでしょうか。現在の日本で食事にあまり気を使っていない人であれば、

  • 炭水化物30%、たんぱく質25%、脂質45%

など、油脂類の摂取が大きく割合を占めている場合もあるかもしれません。これはこれで、悪くはないと考えています。国全体でこのような栄養バランスで成り立っているところもあるはずです。

大切なのはここからで、食事全体のカロリーを気にしつつも(太ったり痩せたりしたくないので)、この割合を日々大きく変動させないということです。だいたい毎日似たようなバランス・量で生活するという当たり前のことが血糖値のコントロールにはとても有利です。

僕の場合だと、普段の食生活では炭水化物を1食でだいたい100gくらい摂ることにしています。炭水化物の摂取量が決まってしまえば、注射の単位数もほぼ決まります。だから、普段の食事の時には何も考えずにいつも同じように注射を打って、それで血糖値はそんなに気にしなくても正常な範囲でいてくれます。

ちょっと食事には気をつけている家庭(最近だと幼稚園や小学校でも食育に関する講演会がありますね)では、こんなことは当たり前なのですが、少なくとも我が家では、僕の発症前はかなり無頓着でした。食事の量やバランスは毎日変動していました。

発症をきっかけに、子どもも食べている家庭の食生活について見直すことができました。結果として、血糖値のコントロールもついでに楽になったということなので、最初からそこを目標にはしていなかったのですが、気付いて良かったと思います。

普段、ちゃんと安定した食生活をしていると、たまにそこから外れるような食事をする時にも、普段の基準と比較して予想・算出される必要インスリン量と、食事そのものを分析して算出される必要インスリン量の2本立てで計算ができるため、計算を大きくはずすことが極端に少なくなるという強烈なメリットがあります。

いつもの食事とは大きくかけ離れたメニューでも楽しく食事しながらコントロールもバッチリ決めるためには、日頃、子どもも含めて安心して過ごせる安定した食生活が大切だと思います。

プロフィール

|

ハンドルネーム:BIZ(ビズ)

1型糖尿病。30代で発症。超速効型(ヒューマログ)と中間型(ノボリンN)の注射を使っています。HbA1c4.9%前後(HbA1c4.8%~5.1%が目標)。低血糖はあまりないです。

…とは言うものの、食事や運動などに対する挑戦・失敗・反省は繰り返しています。データを集めて有効活用できれば失敗は無駄ではないと考えます。

毎食後、短時間で血糖値のコントロールと肩こり解消に高い効果があるオリジナルの「俺体操(オレタイソウ)」をしています。

腕立て伏せや腹筋を中心とした筋力トレーニングも続けています。各部位を7日に2回のスパンでやっています。頻度が低いので生活の負担にはなりません。

会社員として働いています。睡眠時間は4~6時間は取れるように努力してます。仕事は自分の病気の都合よりも優先されると考えますが、仕事が忙しいことを理由にコントロール・その他を投げ出すようなことはしません。

男性です。妻子有。結婚後に発症しました。子は発症前に生まれたもので、発症後に生まれた子はいません。

身長180cm、体重74kg。胸囲108cm、胴囲82cm。柔道初段。運動よりも勉強が得意なタイプですが、勉強よりも運動で表彰される機会が多い子ども時代を過ごしました。

趣味はドライブ、テレビゲーム。そして、30歳を過ぎてから突然目覚めたアニメ。

2chは割と見る方です。肯定的に捉えています。